新建築 2013年8月号 ~集合住宅特集~

早いもので8月。

8月といえば、新建築の「集合住宅特集」が組まれる月です。



私はまだ中身は見ていないのですが、新建築社のウェブで目次を見ることができますので、目次を見ました。

集合住宅特集:住み継ぐための工夫

主な収録作品:
・Seto=原田真宏+原田麻魚/MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO
・せとの森住宅=藤本壮介
・大阪ガス実験集合住宅スマートリノベーション NEXT21 フェーズIV=大阪ガス+近角真一・よう子+竹原義二
・さくらアパートメント=ブルースタジオ
・光第1ビル=青木茂
・中里三丁目のテラスハウス=Open A
・LT城西=成瀬・猪熊建築設計事務所
・テラス・ハウス=西田司+海野太一/オンデザイン
・Case=森ビル+清水建設
・八雲コートハウス=飯田善彦
・Apartment惣=泉幸甫
・NISHIMAGOME TERRACE COURT=長谷川逸子
・balco=駒田剛司+駒田由香
・ガジュマルハウス=澤口直樹+44TUNE/吉富興産建築企画室
・COZY御所=長坂大/Méga
・ハウス・ソシガヤ=進藤強/ビーフンデザイン+EANA
・G APARTMENT=三菱地所ホーム+納谷建築設計事務所
・ガーデニエール砧WEST=清水建設
・ミリカ・ヒルズ=長谷工コーポレーション
・ふなばし 森のシティ=三菱商事+野村不動産+三菱地所設計+戸田建設+南條設計室+大林組

記事:集合住宅白書 メンテナンス・補修修繕計画について
多視点から導く事業性が決める木賃のリノベーション=木質デベロップメント
愛される理由ーーコーポラティブハウスが可能にする建築の持続性=アーキネット
「経年優化」への取り組みーー区分所有の中でコモンをつくること=三井不動産
75万戸のストックをニーズに合わせて多機能拠点化=都市再生機構技術調査室
長く住み続けるためにーー設計・施工に込めるアイデア=長谷工コーポレーション
持続可能社会における既存共同住宅の再生=国土交通省住宅局市街地建築課マンション政策室

アーキネットさんのコーポラティブハウス「八雲コートハウス」も掲載されていますね。

また、「コーポラティブハウスが可能にする建築の持続性」という記事も載っているようです。

新建築にはアーキネットさんのコーポラが毎回ほぼ出ているので、関係はかなり深いですね。コプラスさんとかゼロワンさんのコーポラが新建築に載っているのはあまり見たことがありません。

デザイン性の高いコーポラという意味では、アーキネットさんが抜きん出ている気がします。

新建築を見ていると、世の中には色々な工夫に富んだ住宅建築があることを実感します。折角高いお金を出して住むのであれば、金太郎飴的な分譲マンションよりも設計士さんと共に工夫を凝らして作る建築の方が満足度は高いと個人的には思います。




「コーポラティブハウスという生活」はブログランキングに参加しています。他のコーポラブログはコチラから見ることができます。↓↓↓





スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク